鹿児島でも増えている家族葬について
地方都市である鹿児島は、今でも古い葬儀の伝統を守っています。
他の街に見られない葬儀の特徴として別れ飯というものがあります。
出棺前に親族などごく親しい人のみで故人を囲んで最期の食事をとる儀式です。
食事で出されたお椀を割って、故人を気持ちよく送り出したいと言う独自の葬送です。
他にも、様々な独自のしきたりがあるのが鹿児島の特徴でもあります。
このように古いしきたりの残る鹿児島でも昨今、家族葬が増加しています。
家族葬とは、子供や孫兄弟などの親族のみで行われる葬儀です。
小規模で行われるため費用の面や近所の人たちに手伝ってもらう必要もないことから全国的に増加しています。
また故人が生前に家族葬の申し込みをしているケースも多く、これは残された家族に迷惑をかけたくなかったり、最期はごく親しい人のみで静かに送ってもらいたいと望んでいる表れでしょう。
古いしきたりで葬儀を行うとなると遺族の負担を大きくなることから、葬儀会社に任せる小さなお葬式が今後も増えることでしょう。